じゅんいちブログ

家庭菜園、セルフリノベ、ペットとの生活etc田舎暮らしのリアルを綴っています

[簡単]古民家DIY 壁は漆喰がオススメ!

こんにちは!じゅんいちです

「古い壁を綺麗にしたい!」 

「でもどうしたらいいかわからん」   そういった方にオススメしたいのが

漆喰です

初心者でも簡単に塗れますし、仕上がりも綺麗になるから 

さらに調湿やシックハウス症候群に効果あり

目次

1,そもそも漆喰とは?

消石灰を材料にした壁材です。

消石灰(水酸化カルシウム)とは、石灰石を焼いて水を加えたもの この消石灰に糊(のり)やスサ(ひび割れを防ぐ材料)を加えて水で練ったものが漆喰です

2,漆喰のメリット

1,VOC(揮発性有機化合物)の吸着、分解

シックハウス症候群の原因と言われているホルムアルデヒド(VOC)を吸着、分解するので病気を防げる

2,デザイン性に優れている

様々な色が選べるし、塗りかたを変えれば洋風や和風の部屋にアレンジすることが出来ます

3,調湿する

「吸収する壁」と言われていて、部屋の湿気を吸って湿度を調整してくれる

4,脱臭効果

部屋の中の嫌な匂いを吸ってくれる。カビなんかにも効果あり

5,耐火性に優れる

漆喰は燃えにくい材料です 失火した場合でも部屋全体に燃え広がりにくいので防火対策になります

6,手軽に手入れができる

漆喰は静電気を溜め込まない性質のため、ホコリがつきにくくなっています 少しの汚れであれば消しゴムでしえますし、消えなければ上から薄く漆喰を塗ればO.K.

3,漆喰のデメリット

1,手間と時間がかかる

施工箇所の周りを養生しないといけないので手間がかかる 下塗りして乾いてから上塗りをするので時間がかかる

2,ひび割れの可能性

家が揺れたりすればひび割れを起こすことがあります

4,塗りかたの違いで風合いが変わる

下塗り→上塗りで仕上げていくんやけど、両方ともコテを使って塗るのが一般的です でも上塗りを手で直接塗っていく方法もあります こうすると自分の思い通りの模様が描きやすいので楽しいです

5,日本プラスター株式会社『漆喰うま〜くぬれ〜る』

1,名前の通りうまく塗れる

柔らかさが丁度いいので塗りやすい もっと柔らかい方がいいときはコテや手で揉めば好みの柔らかさに出来ます

2,色が選べる

漆喰といえば城のイメージがありますが様々なカラーバリエーションがあるので好みの色を選ぶことが出来ます

まとめ

簡単に塗れる上に家にも人にも優しい漆喰 部屋の壁をリフォームするときは是非とも漆喰にチャレンジしてみてください

田舎暮らしのメリット5選

こんにちは!じゅんいち(@junichi_diy)です。

田舎で暮らしてみたいけど、不安でなかなか決断できない方のためにメリットを5つ紹介します。 
 

水、空気が綺麗

都会に比べると人や車が少ないので水、空気は綺麗です。山間地域だと湧き水を汲めるところがありますから、わざわざ水を買わなくてもいけます。 

星空が観れる

人が少ないので当然建物も少ないです。なので夜は真っ暗なので星が綺麗に観れます。空気が澄んでるときは星が降ってきそうなくらい見れます。

渋滞がない

車の数が少ないので渋滞はありません。「なんか混んでるなあ」って思うときも先頭を走ってる車がめちゃくちゃ遅いのが原因だったりします。

家賃が安い

かなり格安でしかも広い部屋に住むことができます。都会でのワンルームと田舎の庭付き一戸建てが同じ値段です

新鮮な野菜が豊富

周り近所には畑してるところが多いです。野菜のおすそ分けをしてくれたり、地域の人が作った野菜を安く売ってる市場があるので新鮮な野菜はすぐ手に入ります。

軽トラのユーザー車検

軽トラに乗り換えて2年が経ち、車検の時期が来ました 
前日にオイル交換した際に無料点検をしてもらったんですが、何も異常がなかったのでユーザー車検をする事にしました




1 用意する物

  • 車検証

自賠責は車検場でも受け付けていますが、以下の場所でも事前に加入・更新できます

・損害保険会社
・自動車販売店
・自動車整備工場
陸運局

また、一部の保険会社ではインターネットやコンビニでも手続きができるようになってます
ちなみに保険料はどこで加入しても同一料金です


f:id:juNichi:20190529214801j:plain
東京海上日動より引用

2 予約する

今回は軽トラですので『軽自動車検査協会』で予約しました

3 事前準備

ヘッドライトは何も触ってなくても光軸がずれてくるので、光軸調整をしておきましょう
車検場の近くにあるテスター場でやってもらえます
僕の場合は前日にディーラーで調整しました(テスター場が無かったため)

あとエアフィルターが詰まっていると排ガス検査に不利なので自信がなければ交換をオススメします

4 かかる費用

 自賠責   ¥25,070   
 重量税   ¥ 6,600
 検査料   ¥ 1,400
 光軸調整  ¥ 3,240(ディーラーの場合)

重量税は13年超過、18年超過で高くなります

5 手順

5-1 受付f:id:juNichi:20190529225228j:plain

ユーザー車検専用窓口があるのでそこに必要書類(車検証、自賠責自動車税納付書)を提出します
3枚の書類を渡されるので、必要事項を記入し再び窓口に提出
その後、別の窓口で検査料、さらに別の窓ぎ口で重量税を払います

このとき不慣れや初めてであることを伝えれば『誘導』の看板をくれるのでダッシュボードの上に置きます
f:id:juNichi:20190529231747j:plain

5-2 検査

f:id:juNichi:20190529232520j:plain
ユーザー車検なので『2コース』に並びます

まず最初に検査官が計器類、ライト類をチェック


次は横フレチェック
センサーのついた鉄板の上をそのまま進むだけの検査。途中ハンドル切ったりすると引っかかるのでまっすぐに!


次は速度チェック
ローラーにタイヤが乗るように移動して検査開始。アクセル踏んで時速40kmになった時点でパッシング


次はブレーキチェック
場所はそのまま。ローラーが回ってタイヤが動くので、合図でブレーキを踏む。同じ要領でサイドブレーキもします


次はヘッドライトの光軸、光量チェック
場所はそのまま。ヘッドライトを点け、測定機械が自動で測定


最後にリフトアップする場所に移動。検査官がライト、ウインカー、ワイパーをチェック。リフトアップしてハンマーで叩いて打音検査。
これで検査は終了

無事に検査合格したら書類に合格印をもらい、最初の窓口に行き新しい車検証とステッカーをもらいます
自賠責がまだの場合は別の窓口で更新してからの交付になります

まとめ

一見難しそうなユーザー車検ですが親切に教えてくれるので誰にでもできます。あと車の状態に自信がなければ事前に整備してもらうことをオススメします
大分安く済むのでぜひチャレンジしてみてください

高知〜愛媛一泊旅行おすすめお立ち寄りスポット

高知、愛媛に旅行に行った際に見つけたおすすめスポットを紹介します
 

高知駅kiosk高知銘品館) 
f:id:juNichi:20190428081510j:plain 




高知の名物といえば一番に”鰹のタタキ”が出てくると思います。 

すごく美味しいんですが、それに勝るものがあります!

それは芋けんぴ(高知食品)⌋です。
色んなメーカーから出てますが高知食品さんのが一番美味しいです。 

価格は

  • 680g…1,000円
  • 390g… 600円
  • 245g… 400円 (税込)

となっています

食べだしたら止まらなくなるので食べ過ぎに注意です!

アイスクリン高知城内)


高知城 (トリップアドバイザー提供)

高知城もお立ち寄りスポットなんですが、今回のおすすめは城内追手門から階段を上ったところにワゴンで売られてる
アイスクリン屋さん』
です

”アイスクリーム”ではなく”アイスクリン”です。普通のアイスクリームと比べ、乳脂肪分の割合が少なく食感はシャーベットに近い感じ!

f:id:juNichi:20190428093454j:plain

3つのってお値段200円!
抹茶、イチゴ、チョコ、バニラ、ゆず、ソーダの中から選べます。3つ違う味でもO.K.

明神丸(ひろめ市場)

高知城から東へ歩いて5分ほどで着く場所にあるひろめ市場。和洋中様々な飲食店や土産物屋さんが集まった、いわば屋台村のような施設です。
その中で名物鰹のタタキが食べられるお店は多々ありますが、おすすめは『明神丸』です。
f:id:juNichi:20190428141248j:plain
このお店では目の前でカツオを藁で焼いてたたきにしてくれます。
f:id:juNichi:20190428164945j:plain



メニュー(一部)

  • 藁焼きたたき  単品    定食
  • 小(5切れ)  700円   850円
  • 中(7切れ)  900円  1,050円 
  • 大(10切れ) 1,200円  1,350円
  • 特大(13切れ)1,500円



  • 藁焼きたたきセット    単品
  • 塩とタレ(5切れずつ) 1,350円


タレで食べるのも美味しいんですが、ここは鰹の旨味を引き出す塩で食べていただくのがおすすめです!

myojinmaru.jp

四万十川(川登)

高知市内から約130km離れた場所にある四万十川に行きました。
高知県の西部を流れる、四国内で最長の川です。本流に大規模なダムがないことから『日本最後の清流』と呼ばれています。
川を眺めるだけでもいい気分になりますが、四万十川には9つの沈下橋がありすごく綺麗な景色を堪能できます。

www.shimanto-kankou.com

沈下橋とは欄干がなく、大洪水のとき沈下する想定で作られています。ちなみに沈下橋は生活道路ですので橋の上に座ったり車を止めたりしないようマナーを守りましょう。

ふれあいの里 鹿鳴園

宿泊したのは愛媛県大洲市にある『ふれあいの里 鹿鳴園』です。
この施設はコテージですので食事は付いてませんしアメニティもありません。
ダム湖を眺めるところにありますので景色はいいですし、BBQができますので家族や友達で泊まれば楽しめるでしょう。
コテージは4人棟と8人棟があり料金は以下の通りです。

  • 4人棟 2名まで  7,500円

     4名まで  9,500円

  • 8人棟 8名まで  17,000円  (1棟あたり)

車で10分ほど走れば道の駅があり、スーパー、コンビニ、土産物屋があるので食事に困ることはないでしょう。
チェックイン、アウトは近くにある『風の博物館』でします。受付のお兄さん、めちゃくちゃ愛想が良かったです。

www.kazehaku.jp

松山城

f:id:juNichi:20190428183246j:plain

松山城は、日本で12か所しか残っていない「現存12天守」のうちのひとつです。平成18年に「日本100名城」、平成19年には道後温泉とともに「美しい日本の歴史的風土100選」に選定されました。
天守前の本丸では袴を着た女性が写真を撮ってくれます。可愛らしい格好でしたのでこちらが撮影しました(笑)
f:id:juNichi:20190429202248j:plain


www.matsuyamajo.jp

しまなみ海道

愛媛県今治市広島県尾道市を跨る瀬戸内の島々を七つの橋で結んだ全長約60kmの自動車道です。
いくつかお立ち寄りスポットを紹介します。

■亀老山展望公園

「トリップアドバイザー」の今治市観光スポットで1位になった、瀬戸内の多島美を眺めれる場所です。展望台からは世界初三連吊橋「来島海峡大橋」と日本三大急潮のひとつ「来島海峡」の潮流が見れます。

伯方島

伯方島は、古くから製塩業が盛んで“塩の島”として有名。全国的にも知られた「伯方の塩」の発祥の地です。春の「開山公園」では約千本のソメイヨシノが咲き乱れ、瀬戸内の島々と桜が織り成す絶景を一望することができます。

■村上海賊ゆかりの島 因島

海の安全を守るとともに、この地域を治めていた村上海賊。しまなみ海道沿線には、村上海賊に関する史跡が多数残っており、平成28年4月に「“日本最大の海賊”の本拠地:芸予諸島-よみがえる村上海賊“Murakami KAIZOKU”の記憶-」として、日本遺産に認定されました。村上海賊ゆかりの地を巡りながら、歴史と文化に触れる旅が楽しめます。

最後に

いかがでしたか?有名どころからそうでないところ、少ないですが紹介してみました。気になる所があれば行ってみてください。
できれば芋けんぴは外さないで⭐︎

地方移住における住まいのメリット デメリット

こんにちは、じゅんいちです f:id:juNichi:20190307232718j:plain 移住先でどういった住居を選べばいいか迷われる方いませんか? いくつか選択肢がありますのでそれぞれのメリットデメリットを上げていきますので住居選びの判断材料にしてください

続きを読む

失敗しない為の空き家選び

田舎暮らしの住居の選択肢の一つに空き家があります

年々増加傾向にあるので買い手市場ではないでしょうか?今後の田舎暮らしを左右する為、失敗しない空き家の選び方を見て行きましょう

 空き家バンクを活用する

空き家バンクとは自治体の運営する空き家の仲介サービスです。売却、賃貸どちらの物件も掲載されてます。 自治体によっては助成金が受けられますのでお得に活用しましょう

 ライフラインを確認する

都会と違って、上下水道やガスが当然のようにあるとは限りません。下水が来てないとことだとトイレが水洗ではなく汲み取りです。 都市ガスがないところだと、給湯がプロパン、ボイラー、電気、薪になります。 プロパンは都市ガスと比べると割高になりますし、ボイラーは灯油価格の変動で光熱費が変わってきます。

 ネット環境

スマホ(ケータイ)の電波が入らない場所があったりします。4Gのエリア外だとポケットWiFiも使えません。電波が入るかどうかは実際に行って見て確認した方がいいでしょう。 お家のネット回線は自治体が提供しているもの利用してはどうでしょうか?新たに回線引くと高いですから 

 リフォーム箇所

築年数が古い物件だと手直ししないと住めません。持ち主さんが直してくれる場合もありますが、一般的に購入者が直します。 住宅ローンに組み込めたりするので予めチェックしておいたほうがいいでしょう

いい空き家に出会いますように!

それではまた

地方移住の為の情報収集

田舎暮らしに憧れてる方、結構いてるんじゃないでしょうか? 

 

「都会より田舎でのんびりしたい」「ベランダの家庭菜園じゃあもの足りん、庭の畑でがっつり野菜づくり」「TVで紹介されたOO、住んで見たいわ〜」など人それぞれだと思います

 

しかし、今までと全く違う場所での生活になりますので着の身着のまま行くわけにも行きません

 

まずは情報収集をして田舎暮らしのための準備をしましょう

 

 

WordPressに特化したレンタルサーバー&クラウドサービス『wpX』
 https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=35902I+G8NOTU+CO4+ZWFS3

 

セミナー(移住フェア)に参加する

 

東京や大阪といった都市部では移住やUIターンに関するイベントが定期的に開催されています。全国の自治体が一同に会するイベントや各都道府県ごとに行うセミナーなどがあり、地域おこし協力隊の方達や役所の人が「暮らし」「仕事」「育児」のことを説明してくれます。機会があれば足を運んではいかがでしょうか?

 

②田舎暮らしの関連雑誌を読む

 

各地域ごとに発行しているタウン誌や田舎暮らし全般を特集した雑誌など多数出版されています。その地域のディープな情報や実際に移住した人の体験談などが載っており、これらから情報収集するのも一つの手です

また、タウン情報はWebで無料で見れたりするのでそちらもオススメです

 

③アンテナショップに行く

 

最近増加傾向にあるアンテナショップ。都市部にいながら田舎暮らし気分が味わえるのが魅力の一つです。

特産品、自治体のPRだけにとどまらずUIターンの相談窓口や交流会のイベントの開催など多岐にわたります

観光物産案内のイメージが強かったアンテナショップですが今や田舎暮らしのための情報発信の場としての役割を担っています。店舗スタッフの方に耳寄りな情報を聞き出すためにも頻繁に顔を出すのもいいかもしれません

 

④移住した人に話を聞く

 

自分の友人や親族など周りに移住した、または過去に経験した人がいれば直接話を聞いてください。移住の生の声が聞けますので良いところ悪いところが聞けてかなり参考になるでしょう。

 

⑤実際に行ってみる(田舎暮らし体験)

 

自治体では移住する前に田舎暮らしを体験してもらう企画があります。伝統文化に触れてみる、古民家案内、地元の特産品の紹介(そば打ち体験など)を希望に沿ったプランで組んでくれます。「宿泊費無料」「お土産付き」と色々な特典がついた企画も多数ありますので興味のある自治体が見つかれば申し込んでみてはどうですか?

 

最後に

 

失敗しない田舎暮らしを送るにはまずはしっかりとした情報収集が不可欠です。

素敵な移住ライフを送ってください

 

それでは また!